ブログ

24時間対応

登録不要

AIチャットに相談

  • HOME>
  • ブログ>
  • 妊婦さんは歯が悪くなりやすい!その理由と・・・

妊婦さんは歯が悪くなりやすい!その理由とケア方法について

2025.10.31
妊婦さんは歯が悪くなりやすい!その理由とケア方法について

こんにちは。熊本市東区の、とよだ歯科医院です。

妊娠中は何かと体調の変化はつきもの。それはお口の中も同様です。

「歯ぐきからの出血が増えた」「むし歯になりやすくなった気がする」と感じたことはありませんか?

「赤ちゃんに栄養を取られて歯が弱くなる」と思われがちですが、実はそれが直接原因ではありません。今回は妊娠中にお口の環境の変化、そしてケア方法をご説明します。

妊婦さんが歯を悪くしやすい理由。

まず大きな要因は女性ホルモンの増加です。

妊娠するとホルモンの分泌量が増え、それを好む種類の歯周病菌が活発に繁殖するため、歯ぐきが腫れたり出血しやすくなり、その結果むし歯リスクが高まります。

また、妊娠初期にはつわりの影響で食事の好みが変わり、酸味の強いものや甘いものを欲しがる方も増えます。

食事回数が増えたり時間が不規則になることで、口の中は酸性に傾いたまま戻りにくくなり、歯の表面が溶けやすい状態に。

さらに、嘔吐を繰り返すと胃酸によるダメージも加わり、歯が弱くなります。

加えて、妊娠中は心身のストレスや体調変化によって免疫力が下がりやすく、風邪をひきやすいのと同じように歯周病菌も増殖しやすくなります。

これらが重なることで、妊婦さんはお口のトラブルを抱えやすくなるのです。

妊娠中のケアのポイント

妊娠中でもできるケアとして、日々の生活の中で以下を意識してみましょう。

◆ヘッドが小さい歯ブラシを選ぶ

◆食後はできるだけ早めにブラッシング

◆フッ素入りの歯磨き粉を活用

ただし、つわりが強い時期は食後すぐに磨くのが難しいこともあります。その場合は体調の良い時間に歯を磨いたり、マウスウォッシュで口の中をさっぱりさせるだけでも効果的です。

また自治体によっては妊婦健診の一環として歯科検診を受けられる制度があります。歯科医院で専門的なクリーニングや歯磨き指導を受けることで、セルフケアでは行き届かない部分のケアを補っていきましょう。

お口のケアは一生モノ

当院では妊婦さんへの歯科治療やケアにも力を入れており、妊娠中から出産後まで安心して通っていただける体制を整えています。妊娠期のお口のケアは、ママご自身の健康だけでなく赤ちゃんの健やかな成長にもつながりますし、出産後もなかなか自分のケアに手が回らないこともあるでしょうし、お子さんも小さい頃からケアが、虫歯をはじめ様々なお口のトラブルの予防につながります切。

ぜひ「親子で通える歯医者」を目指している当院に、お口のことで不安やお困りごとがあればお気軽にご相談ください。

096-368-8078

LINE

LINE予約は
QRコードから

初診

再診