診療メニュー
年代別お悩み
CLINIC
MENU
毎日を過ごしていただくために
RECRUIT採用情報
096-368-8078
〒861-2118熊本県熊本市東区花立3丁目8-3
▲=14:00〜17:00 休診日:水曜、日曜、祝日
院長
豊田 正仰Toyoda Seigyou
「歯科医院に行ったから治療をする」というのは絶対の決まりではなくて、本来はご自分のお口の中の状態を知るために来ていただく場所だと思っています。 診察をして、必要がなければ治療しなくてもいいですし、それを知るだけでも歯科医院に来ていただく価値があると思います。 まずはお気軽に、お口の中を診せに来られてください。
できるだけ歯を残す治療
歯科治療においては、できるだけ歯を削らない、抜かない、神経を取らないことを目指しています。虫歯や歯周病の治療では、これらが必要になるケースが多いのですが、むやみに行うと治療後の歯が弱くなってしまうのです。
「かかりつけ歯科医機能強化型 歯科診療所」認定医院
当院が患者さまに対して、生涯に渡って安心・安全な診療を提供するとともに、定期的な検診などの予防を通じて、患者さまの健康に寄与することができるという証です。
コミュニケーションを大切に 心通う歯科診療所
医師はじめスタッフ一同が患者さまとのコミュニケーションを大切にしております。患者さまがご自身の気になること、不安点などを気軽にお話いただけるよう心掛けています。
一般歯科
小児歯科
予防歯科
歯周病治療
親知らずの治療
口腔外科治療
根管治療
メインテナンス
噛み合わせ治療
審美治療
ホワイトニング
インプラント
入れ歯
インビザライン (マウスピース矯正)
Fee治療費一覧
乳幼児期によくある お悩み・症状
乳歯は永久歯よりも虫歯になりやすく、特に生えたばかりの乳歯の奥歯は歯磨きが難しいため、虫歯になりやすいです。
幼少期・学童期によくある お悩み・症状
学童期から永久歯が生え始めてきますが、むし歯になるリスクが高くなってきます。
成人期によくある お悩み・症状
成人期になると、虫歯や歯周病、歯のすり減りによる噛み合わせのお悩みが発生します。
高齢期によくある お悩み・症状
高齢期になると、虫歯や歯周病に加えて、入れ歯を使うケースも増えていきます。
当院のインプラント治療は、大学病院で口腔外科を専門にしてきた院長が担当します。また、インプラント治療を行う前に、高性能な歯科用CTを用いて詳細な診断を行っています。安心しておまかせください。
根管治療には、保険適用のものと自費診療のものがあり、治療方法は基本的に同じです。自費診療の場合、3D立体映像を生成する歯科用CTや、最大20倍の拡大が可能なマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用した、より精密な治療が行えます。
当院では、患者さまの歯の状態やご要望に応じた白い歯の素材をおすすめしています。審美治療では、主にセラミック(陶器)製の素材を使用し、美しい仕上がりになるよう治療を行います。また、ホワイトニングで周囲の歯の白さを合わせる複合治療もおすすめです。
ご経験のある方も、これからチャレンジしたいという方も、大歓迎ですので、ぜひお気軽に見学にお越しくださいませ。
LINE
LINE予約はQRコードから
初診
再診